|
|
【開催日/会場のご案内】 |
|
●開催日:2020年9月25日(金)
13:30〜: コロナ禍の『労働局定期指導』が実施されるタイミングと調査される項目 |
|
●セミナー会場:Luz 大森
(東京都大田区大森北1-10-14)
※JR京浜東北線「大森駅」下車
東口より徒歩5分 |
[ セミナー会場案内図 ] |
|
セミナーお申し込み |
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
コロナ禍の『労働局定期指導』が実施されるタイミングと調査される項目 |
|
|
〜労働政策審議会労働力需給制度部会の中間整理と行政運営方針から定期調査のターゲットが判断できます!対象に選ばれないようにするにはどう対応すればよいのでしょうか?〜 |
|
|
|
|
|
|
|
|
全国の派遣事業所数は特定労働者派遣事業が廃止されたことで、平成30年度事業報告書集計結果によると38,128事業所と前年に比べ38.9%減少しました。それでも、全国に4万近くの派遣事業所があるのです。
派遣事業所の数が多いので、「労働局の定期調査などうちの会社にくるはずがない」と思っていませんか。では、平成30年度、どのくらいの派遣事業所に労働局の定期調査が実施されたのでしょうか。
厚生労働省職業安定局需給調整課が「労働者派遣事業に係る指導監督実施件数」を公表していますが、それによると、平成30度は、派遣元事業主指導監督件数は、10,139事業所が定期指導を受けたことがわかります。その割合は、約26%になります。
いかがですか。意外と多いと感じませんか?定期指導を受けた派遣事業所のうち、法令違反があって文書指導(是正指導)を受けた件数は、6,140事業所と定期調査を受けた派遣事業所の6割にのぼります。
以上のことから、皆さんの会社に労働局による定期調査の連絡がある可能性が決して低くないことがお分かりになると思います。とはいえ、新型コロナウイルス感染が収まらない中、また労働局の担当職員にも限りがあることから、効率的に調査対象を選定されることを考えなければなりません。
わかりやすくいうと、労働局の定期調査対象に選ばれる派遣会社の特徴があるのです。一般的には、労働基準監督署の「定期監督」の対象と同じように考えればよいのです。具体的には、毎年出される労働行政運営方針からその年の重点テーマや重点業種をつかむことですが、今年は、セミナータイトルのサブタイトルにもある通り、「労働政策審議会労働力需給制度部会の中間整理」が公開されたことで、ターゲットが絞りやすくなっているのです。
この中間整理は、平成24年、平成27年の両派遣法改正法について、施行状況の調査と関係者からのヒアリングを実施して、今後の労働者派遣事業の在り方について検討した内容を公開したものです。
中間整理の基本的な考え方では、労働者派遣事業が適正に行われるためには、派遣元事業主への厳正な指導監督を中心として、当該事業に関わる関係者に対する制度周知や指導監督の徹底を図ることが必要と結論付け、その具体的な措置について情報を公開しています。
さらに4月に公開された「労働行政運営方針」に公開された重点テーマをあわせて、今年度、定期調査の対象にあげられる派遣会社は、どんなところかを予想したいと思います。少なくとも、IT業界は要注意です。
皆様におかれましては、このセミナーを通じて、その特徴を把握していただき、定期調査対象に選ばれる前に問題点を解消していただきたいと思います。とはいえ、対策を講じたからといって、労働局の定期調査が回避できる保証はありません。万が一、定期調査の連絡がきてもあわてない体制を作っておけば、何も心配することはありません。
このセミナーでは、注意すべき違法行為について、具体例をあげてご説明します。その上で、違法行為をどうすれば改善できるか皆さんと考えていきたいと思います。
新型コロナウイルスにより、4月からセミナーの開催を自粛してまいりましたが、感染対策を徹底し、皆様に安心してご受講いただける体制をとることができましたので、開催を再開いたしました。
なお、感染対策の関係上、定員を10名様とさせていただきます。参加希望の方は、早めにお申込みいただきたいと思います。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
【基礎講座でお話しする主な内容】 |
|
|
・中間整理が指摘する労働者派遣制度に関する基本的な考え方と派遣会社の取るべき対策
・同一の法律条項違反で7割が繰り返し指導を受けている
・中間整理に示された具体的措置から派遣会社がとるべき対応を考える
(平成24年、平成27年改正法の施行状況からみる問題点と派遣会社がとるべき対応)
・法令違反に対処するための措置
・中間整理から見る今年の定期調査対象の候補にあがる派遣会社を予測する
・労働行政運営方針に示された調査対象にあげられている重点業種
等 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
開催日時 |
|
|
|
|
|
【東京開催】 2020年9月25日(金) |
|
|
13:30〜15:30 |
|
コロナ禍の『労働局定期指導』が実施されるタイミングと調査される項目 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
セミナー会場 |
|
|
|
|
|
Luz大森 [ 会場案内図 ]
( 大田区大森北1-10-14 )
※JR京浜東北線「大森駅」下車 東口より徒歩5分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
参加費用 |
|
|
|
|
13,200円 (お一人様/税込)
※2人目以降は、11,000円とさせていただきます。
※BP会員様価格⇒8,800円 (お一人様/税込) |
|
|
|
|
|
|
参加方法 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【 お問合せ先 】 |
株式会社匠ソリューションズ
(神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央2-3-3 グランドメゾン鶴見817) |
|
|
TEL 045-710-0248 / FAX 045-710-0297
(担当:田中 webmaster@takumi-sol.com) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|